かしわ天ぶっかけ大盛り冷たいの

ちなみに肉味噌温玉派

6月11日 その2

Git 備忘録

なにもわからないからここにまとめて整理してみるよ。

Git を学ぶ/Gitとは

ここがそもそもあまりわからん。

わかっていること

  • 共同開発のためのツール
  • データや履歴の共有
  • 新旧のファイルの一元管理
  • 枝分かれでの作業
  • データのバックアップ
  • CUIツール

わからないのは共同開発したことないのが理由として大きそう。

ファイルのバージョン管理・共有が簡単にできるということぽい。編集履歴を残しつつ、不具合が出たら前のバージョンに戻れる的な。これを無駄なく効率的に行うツールらしい。まあ、いちいち保存するのはめんどいねたしかに。

Git を学ぶ/用語の意味

リポジトリ

貯蔵庫のこと。2種類ある。

作業はローカルで編集→リモートに公開 の流れ?

clone/クローン

リモートリポジトリをまるごと自分のローカルリポジトリに保存する機能。ダウンロード的なイメージ?最初に行う作業になる。

$git clone URL名

commit/コミット

ファイル・ディレクトリの編集作業をローカルリポジトリに記録する作業。

実行すると、ファイルの編集日時の記録が時系列順に並んで格納される。当時の編集内容や履歴が確認できるようになれる。

***ディレクトリはwindows10で一般にフォルダとよんでいるもの。linux界隈ではディレクトリと呼ぶらしいですぜ。

$ git commit -m "コミットメッセージ"

add/アド

commitの前の仮置作業。

編集中のディレクトリ(ワークツリー)---add-->インデックス(中間領域)---commit-->ローカルリポジトリ

という流れのよう。

インデックスを使うメリットは

  • まとめて複数ファイルをcommitできる。
  • 確認になるからcommitミスを防げる
  • まとめて確認することでファイルのcommit忘れを防げる

とかがあるみたい。なるほど?

$ git add ファイル名

push/プッシュ

ローカルリポジトリにあるファイルをリモートリポジトリに送信し保存する作業。

アップロードに近いイメージ?cloneと対を成してそう?

$ git push origin ブランチ名

branch/ブランチ

ファイルの編集履歴の分岐をする。枝分かれしてみんながそれぞれ維持れるようにする。これはリモートリポジトリの話?

コマンドは

$git checkout -b ブランチ名

 

merge/マージ

ブランチを統合する。まじでよくわからん。

pull/プル

リモートリポジトリ内のファイルのうち、自分のローカルフォルダにない部分のみをダウンロードするような機能。

一括ダウンロードのcroneと違い、差分のみを落とせるので、新しく追加されたやつや他のメンバーが更新したものを自分のローカルに反映させられる。

$ git pull origin ブランチ名

fetch/フエッチ

リモートの更新が最新状態を取得する。更新があったかどうかはわかるが、pullと違い、ローカルは更新されない。

これのメリットは同じファイルを別の人がいじっていて、pullしたら鑑賞してエラーを吐いた!なんてのを防ぐことが出来る点。

 

とりあえず基本はなんとなくわかった気がする。

以上